LUPIN the Third -峰不二子という女-(第2話)に登場した銃器まとめ

【更新履歴】
- 2012年04月16日
- ペンネの手下のSMGをハーネルMP41からベレッタM38/49に修正しました。
LUPIN the Third -峰不二子という女-(第2話)に登場した銃器
- 「LUPIN the Third -峰不二子という女-」 第2話 『.357マグナム』に登場した銃器、携帯兵器の一覧です。
- アニメ公式サイトの設定資料(Galleryページ)で名称が確定しているものは赤字表記してあります。それ以外については、外観等から鑑定しました。
- 銃を見やすくするため、記事中のキャプチャ画像にはトリミング、連結、回転、カラー調整等を施してあります。
ハンドガン
銃の名称 | S&W M27 (.357マグナム) |
使用者 | 次元大介 峰不二子 マッケローネ チッチョリーナ |
キャプ画像 | ![]() |
備考 | アニメ公式サイトの設定資料にS&W M27 4inch .357 MAGNUMと明記されています。次元のリボルバーというとS&W M19(コンバットマグナム)のイメージが強いけど、あれは旧アニメ独自の設定で、原作ではM27だったのでしょうか?原作未読なので分かりません。なお、劇場版アニメのカリオストロの城ではM27を使ってました。 |
Bパート最後の方でチッチョリーナがM27を構えた時、次元が空に向かって撃つ時、どちらもシリンダーが右回り(射手から見て時計方向に回転)してるじゃないか。S&Wのリボルバーってシリンダーは左回り(反時計回り)ですよね。(ノ∀`) アチャー | |
資料画像 | ![]() |
参考文献 (外部リンク) |
Smith & Wesson Model 27 (Wikipedia/英語) 実弾射撃 S&W 27 357mag スミス&ウェッソン 27 (YouTube) |
銃の名称 | ルガー P08 |
使用者 | 次元大介 |
キャプ画像 | ![]() |
備考 | 次元がS&W M27を手にする前に使っていた自動拳銃。アニメ公式サイトの設定資料にLUGER P08と記されています。アニメではトグルアクションも作画されており、空薬莢はちゃんと真上に飛んでいるように見えます。 |
資料画像 | ![]() |
参考文献 (外部リンク) |
ルガーP08 (Wikipedia) |
銃の名称 (推定) |
ベレッタ M1934 |
使用者 | 殺し屋の男・女 |
キャプ画像 | ![]() |
備考 | 次元の回想シーン(ダンスホールの場面)で、チッチョリーナを狙う殺し屋の男女が所持していたハンドガン。スライド上部が大きく切り取られたデザインなのでベレッタは鉄板。比較的小型の拳銃である点、ハンマーがリング・ハンマー、セフティ・レバーの位置と形状、フィンガーレスト付きマガジン、古いオート拳銃に多いグリップ底部のマガジンキャッチ等の特徴からベレッタM1934と思われます。 |
この銃は確かシングルアクションだったと思うけど、殺し屋が懐から取り出した時にハンマーが起きてません。また、 カットによっては作画がおかしく、上図の右下の銃はベレッタM92シリーズに見えるッス! | |
M1934はアニメ1期(1stルパン)の第2話「魔術師と呼ばれた男」にも登場してましたね。最近のアニメでは(と言っても10年前だけど)、「ノワール」の夕叢霧香の愛銃として有名。 | |
人気のある銃なので、トイガンは過去何種類か発売されています。中でもガスガンはWAから様々なバリエーションのものがリリースされ、現在もベレッタ M1934/ノワールサイレンサーver.という商品が絶賛発売中であります。 | |
資料画像 | ![]() |
参考文献 (外部リンク) |
ベレッタM1934 (Wikipedia) |
銃の名称 (推定) |
(不明) |
使用者 | 殺し屋の男(2名) |
キャプ画像 | ![]() |
備考 | プールサイドのシーンで殺し屋の男2名が所持していたハンドガン。オートマチックに見えますが、何しろ作画が小さすぎて鑑定できません。ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー |
資料画像 | - |
参考文献 (外部リンク) |
- |
銃の名称 (推定) |
コルト M1911 (ガバメント) |
使用者 | ペンネの手下(2名) |
キャプ画像 | ![]() 拳銃を持った手下一人目 |
![]() 拳銃を持った手下二人目 |
|
備考 | Bパート(教会での銃撃シーン)で、ペンネの手下が所持していた拳銃。先述したプールサイドの殺し屋の銃ほど小さくありませんが、これまた難しいですね。画像から分かる特徴は次のとおり。
|
資料画像 | ![]() |
参考文献 (外部リンク) |
M1911 (Wikipedia) |
マシンガン/サブマシンガン
銃の名称 (推定) |
ベネリ CB-M2 |
使用者 | ペンネ |
キャプ画像 | ![]() |
備考 | Bパート(教会での銃撃シーン)でペンネが所持していたSMG。アップで映っているのは、正面から見たカットだけなんですよ。次元に撃たれた時のロングショットで全体像が描かれてるけど、いかんせん小さすぎます。まあそんなわけで、アップの作画から分かる特徴をあげておきます。
|
この作画を信じれば、銃身が短いからM3サブマシンガンではなさそう。ペンネという名前がイタリア人ぽいし、短い銃身、ストックらしきモノが銃の右側面にある点などからベネリCB-M2としておきます。ただ、本作に登場している銃は古い物が多く、1980年代に開発されたCB-M2が選ばれるのかどうか・・・。 | |
資料画像 | ![]() |
参考文献 (外部リンク) |
Benelli CB M2 (Wikipedia/英語) |
銃の名称 (推定) |
ゼネラルモーターズ M3サブマシンガン |
使用者 | ペンネの手下 |
キャプ画像 | ![]() |
備考 | 教会での銃撃シーンでペンネの手下が所持していたSMGです。まずは作画から見てとれる特徴をあげておきます。
|
上記の特徴に全て合致するSMGは思い付きませんが、M3サブマシンガン(グリースガン)またはMP40のいずれかでしょうか。直感でM3サブマシンガンということにしておきます。 | |
資料画像 | ![]() M3サブマシンガン |
![]() 【参考】MP40 |
|
参考文献 (外部リンク) |
M3サブマシンガン (Wikipedia) |
銃の名称 (推定) |
ハーネル MP41 |
ベレッタ M38/49 【2012年04月16日訂正】 | |
使用者 | ペンネの手下 |
キャプ画像 | ![]() |
備考 | 細かい部分の作画を無視すれば、MP41に見えます。MP41のバットストック(床尾)とストック(銃床)は一体化されていて木製の筈ですが、ストックが金属色に塗られてますね。 |
【2012年04月16日追記】 「ベレッタM38/49の雰囲気に近い」というコメントをいただきました。実銃の画像と比べると、一致している部分が多いので訂正します。これでもしトリガーが2つ描かれていれば、MP38/49で決まりだったのに・・・。 |
|
資料画像 | ![]() ベレッタM38/49 【2012年04月16日追記】 |
![]() ハーネルMP41 |
|
参考文献 (外部リンク) |
ベレッタ Modello 1938A (Wikipedia) 【2012年04月16日追記】 |
ハーネルMP41短機関銃 (Wikipedia) |
以上の内容につきまして、何かお気付きの点がありましたらコメントください。m(_ _)m
関連記事
■ LUPIN the Third -峰不二子という女-(第1話)に登場した銃器まとめ■ LUPIN the Third -峰不二子という女-(第3話)に登場した銃器まとめ
■ 「TIGER & BUNNY」(第1話)に登場した銃器まとめ
■ 「魔法少女まどか☆マギカ」に登場した銃器・兵器まとめ
■ 「GOSICK -ゴシック-」(第18話)に登場した銃器まとめ
■ 花咲くいろは(第7話)に登場した銃器まとめ
■ 猫神やおよろず(第1話)に登場した銃器・兵器まとめ
■ 「神様のメモ帳」(第1話)に登場した銃器まとめ
■ 「神様ドォルズ」(第4話)に登場した銃を鑑定してみた
■ 「快盗天使ツインエンジェル」(第1話)に登場した銃器を鑑定してみた
■ 神のみぞ知るセカイII(第9話)に登場した銃を鑑定してみた
■ Dororonえん魔くん メ~ラめら(第6話)に登場した銃器まとめ
■ 「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」に登場した銃器まとめ
■ 「AIKa R-16:VIRGIN MISSION」に登場した銃器まとめ
■ 「マイアミ☆ガンズ」に登場した銃器まとめ (ハンドガン編)
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (ハンドガン編)
■ 「DARKER THAN BLACK 流星の双子」に登場した銃器まとめ (ライフル編)
■ 「+Aチャンネル」(だい6わ)に登場した銃を鑑定してみた
■ 「キルミーベイベー」プチアンソロジー小冊子「べびーきるみー」に登場した銃を鑑定してみた
■ [レビュー] カラー詳解 ヒーローたちのGUN図鑑
■ [レビュー] HEROES Gunバトル ヒーローたちの名銃ベスト100
関連サイト
■ LUPIN the Third -峰不二子という女- (アニメ公式サイト)■ LUPIN the Third -峰不二子という女- (Wikipedia)
関連商品
|
||
|