「マイアミ☆ガンズ」に登場した銃器まとめ (ショットガン・その他編)

「マイアミ☆ガンズ」に登場した銃器一覧 (ショットガン・その他編)
以下、アニメ「マイアミ☆ガンズ」に登場したショットガン、グレネードランチャー等の一覧です。公式サイト等で名称が発表されていない銃に関しては、アニメの作画等から鑑定してみました。公式発表されている銃
ショットガン・その他のカテゴリーでは、公式発表されている実在銃はありません。公式発表されていない銃 (鑑定)
銃の外観等から鑑定した銃の一覧です。名称は全て推定です。銃の名称 | レミントンM870MCSグリップバージョン | ||
登場話数 | 第1砲 『舞網銀行襲撃事件』 | ||
使用者 | 銀行にいた客(モブキャラ) [第1砲] | ||
キャプ画像 | ![]() |
||
資料画像 | ![]() レミントンM870MCSグリップバージョン(10インチ) |
||
![]() (参考)モスバーグM500クルーザー |
|||
![]() (参考)イサカM37ステークアウト |
|||
備考 | いきなり難題のショットガン。特徴はバットストック無しのピストルグリップ、上下に2本並んでいるチューブ(銃身と筒型弾倉)が同じ長さではない点。銃身は少なくとも14インチはありそうですね。とりあえずグリップ形状が一番似ている、レミントンM870MCSグリップバージョンってことにしておきます。 | ||
参考文献 (外部リンク) |
レミントンM870 (Wikipedia) モスバーグM500 (Wikipedia) イサカM37 (Wikipedia) |
銃の名称 | レミントンM870 |
登場話数 | 第3砲 『潜入! 舞網女学園』 |
使用者 | 組織の武器庫(背景) [第3砲] |
キャプ画像 | ![]() |
資料画像 | ![]() レミントンM870 |
![]() (参考)モスバーグM590/モスバーグM500 |
|
備考 | 外観上の特徴は①下のチューブ(筒型弾倉=チューブラー・マガジン)が銃身の途中までしかない点、②ストックがある点。この闇組織の装備はアメリカ軍かぶれなので、アメリカ軍で広く使われているショットガンの可能性が高そう。候補はレミントンM870シリーズ、モスバーグM590、同・M500の3つ。チューブラー・マガジンの先端(Magazine Cap)がやや丸みを帯びているので、M870かな~。なんかテキトーですみません(苦笑)。 |
参考文献 (外部リンク) |
レミントンM870 (Wikipedia) モスバーグM500 (Wikipedia) |
銃の名称 | カールグスタフM2/M3 |
登場話数 | 第3砲 『潜入! 舞網女学園』 第8砲 『海だ! 水着だ! 幽霊だ!』 第9砲 『1万M(マイアミ)ドルの女』 |
使用者 | 舞網女学園・サバイバル試験の教官(組織の特殊部隊) [第3砲] 桜小路妖 [第3砲] ※教官から奪う 桜小路妖 [第8砲] 中華系の殺し屋ジュウ・バンバン [第9砲] |
キャプ画像 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
資料画像 | ![]() |
備考 | 第3砲 『潜入! 舞網女学園』 トリガーがフォアグリップではなくグリップに付いている点、ブリーチ(尾栓)の形状などからカールグスタフでしょう。絵を見ただけでは砲身厚、素材(スチールなのかアルミなのか)は判別できないので、M2またはM3のどちらかってことにしておきます。 第8砲 『海だ! 水着だ! 幽霊だ!』 第2砲と同じ理由でカールグスタフM2またはM3。 第9砲 『1万M(マイアミ)ドルの女』 全体像が見えないけど、ブリーチの形状からカールグスタフ。ブリーチ自体は短めだけど、まあこれは作画の影響ということで・・・。 |
参考文献 (外部リンク) |
カールグスタフ (無反動砲) (Wikipedia) |
銃の名称 | M1バズーカ |
登場話数 | 第7砲 『のけもの姫』 |
使用者 | 東条ナギサの部屋(隠し武器庫) [第7砲] |
キャプ画像 | ![]() |
資料画像 | ![]() |
備考 | グリップとフォアグリップの位置、木製の肩当てらしき物(台形のパーツ)が描かれていることから、M1バズーカでしょう。 |
参考文献 (外部リンク) |
M1 60mmバズーカ (Wikipedia) |
アニメオリジナルと思われる銃器
外観や作中のセリフ等から、実在しないアニメオリジナルと思われる銃器です。銃の名称 | 麻酔銃 | |
登場話数 | 第7砲 『のけもの姫』 第12砲 『破廉恥ゲリラ』 |
|
使用者 | 天野ルウ [第7砲] 松本タクロー [第12砲] 舞網署員(その他大勢) [第12砲] |
|
キャプ画像 | ![]() |
|
![]() |
||
資料画像 | ![]() 設定資料(DVD映像特典) |
![]() (参考)Palmer Cap-Chur社の麻酔銃 |
備考 | 第7砲 『のけもの姫』 野生化した妖を捕獲するためルウが使用した麻酔銃。設定資料には「麻酔銃」としか書かれていないので、アニメオリジナルと思われる。バレルに巻かれている黒いゴムっぽい物は、フロートキット(水中で使う際に銃を安定させるパーツ)か?麻酔弾(注射)は実在するモノを参考にしたようだ。 第12砲 『破廉恥ゲリラ』 豪華船内に潜入した妖(停職中)を捕まえるため、タクローや舞網署員が使用した。 |
|
参考文献 (外部リンク) |
麻酔銃 (Wikipedia) |
銃の名称 | 灼熱弾 |
登場話数 | 第2砲 『これがマイアミ☆ガンズのすべてだ!』 第10砲 『ゼニゲバ刑事R』 |
使用者 | 科研娘 [第2砲] 桜小路妖 [第10砲] |
キャプ画像 | ![]() |
![]() |
|
資料画像 | - |
備考 | 第2砲 『これがマイアミ☆ガンズのすべてだ!』 第2砲は「マイアミ☆ガンズ」総集編という設定で、妖とルウが過去にあったエピソードを振り返る話になっている。その中の第9話に出て来たロケットランチャーがこれ。宇宙から来た謎の物体に対抗するため、マイアミ署の科研娘が開発した。弾頭は灼熱弾で、発射後はロケット推進で飛んでいた。よく見ると、キャリングハンドルらしき物の上にフロントサイトが付いていますな。 第10砲 『ゼニゲバ刑事R』 列車で逃げる怪盗を捕まえるため、妖が使用。カラーリングが異なるが、第2砲に登場したロケットランチャーと同じ。 |
参考文献 (外部リンク) |
- |
銃の名称 | (不明) |
登場話数 | 第9砲 『1万M(マイアミ)ドルの女』 |
使用者 | フリオ・ピースメーカー [第9砲] ※ルウに渡す 天野ルウ [第9砲] |
キャプ画像 | ![]() |
![]() |
|
資料画像 | ![]() (参考)リボルビング・グレネードランチャー[青字]/リボルビング・ショットガン[赤字] |
備考 | フリオがルウに渡したリボルビング式マガジンチャンバーを持つグレネードランチャーまたはショットガン。外観上の特徴は、次のとおり。
|
参考文献 (外部リンク) |
リボルビング・グレネードランチャー The XM-18E1R (Wikipedia) Hawk MM-1 (Wikipedia) ダネルMGL (Wikipedia) アーウェン37 (Wikipedia) РГ-6 Видео (c) KardeN (YouTube) ※RG-6 grenade launcher リボルビング・ショットガン RDI ストライカー12 (Wikipedia) |
銃の名称 | (不明) |
登場話数 | 第1砲 『舞網銀行襲撃事件』 第9砲 『1万M(マイアミ)ドルの女』 |
使用者 | 天野ルウ [第1砲] ビルの屋上にいた殺し屋 [第9砲] |
キャプ画像 | ![]() |
![]() |
|
資料画像 | - |
備考 | 第1砲 『舞網銀行襲撃事件』 いかにもアニメ的なデザインなので、架空のロケットランチャーと思われ。 第9砲 『1万M(マイアミ)ドルの女』 ロケット弾のカラーリングが異なるが、第1砲と同じロケットランチャーでしょう。 |
参考文献 (外部リンク) |
- |
以上の内容について何かお気付きの点がありましたら、コメントください。m(_ _)m
関連記事
■ 「マイアミ☆ガンズ」に登場した銃器まとめ (ハンドガン編)■ 「マイアミ☆ガンズ」に登場した銃器まとめ (ライフル編)
■ 「マイアミ☆ガンズ」に登場した銃器まとめ (マシンガン・サブマシンガン編)
■ マイアミ☆ガンズ [新装版] を購入
■ [レビュー] かみせん。第1巻 (ドラゴンコミックスエイジ)
■ [レビュー] かみせん。第2巻 (ドラゴンコミックスエイジ)
■ [レビュー] かみせん。第3巻 (ドラゴンコミックスエイジ)
■ [レビュー] エンジェルフェイク 偽物天使 第1巻 (ヤンマガKC)
■ 「TIGER & BUNNY」(第1話)に登場した銃器まとめ
■ パンティ&ストッキングwithガーターベルトに登場した銃器を鑑定してみた
■ 「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」に登場した銃器まとめ
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (ハンドガン編)
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (ライフル編)
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (マシンガン・サブマシンガン編)
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (グレネードランチャー・その他編)
■ 「DARKER THAN BLACK 流星の双子」に登場した銃器まとめ (ハンドガン編)
■ 「DARKER THAN BLACK 流星の双子」に登場した銃器まとめ (ライフル編)
■ 「DARKER THAN BLACK 流星の双子」に登場した銃器まとめ (サブマシンガン・ショットガン・その他編)
■ [レビュー] カラー詳解 ヒーローたちのGUN図鑑
■ [レビュー] HEROES Gunバトル ヒーローたちの名銃ベスト100
関連サイト
■ MIAMI☆GUNS (MBS アニメ公式サイト)■ マイアミ・ガンズ (東宝ビデオ 公式サイト)
■ TAKEAKI MOMOSE WEB (原作者 百瀬武昭先生の公式サイト)
■ マイアミ☆ガンズ (Wikipedia)