[レビュー] AIKa パーフェクトファイルB
2011年01月19日 公開
「AIKa パーフェクトファイルA」の続刊となる「AIKa パーフェクトファイルB」のレビューです。

この本はOVA「AIKa」(全8本)のうち、第3話と第4話にあたるTRIAL.3『TAKE OFF POSITION』とTRAIL.4『宇宙 に咲く華』をまとめた公式ビジュアルブックです。巻末には、当時すでに発売されていた特別編『Special TRIAL』に関する情報も掲載されています。
本書の正式名称は「クリエイティブシリーズ6 アイカ パーフェクトファイルB」で、表紙カバー等には「AIKa TRIAL 3&4 PERFECT FILES B」という英字タイトルも併記されています。てか、英字の方が目立ちます。発行元は彩文館出版で、奥付に印刷されている発行日は1998年8月25日(実際の発売日は6月末?)。装丁はA4判・左綴じ、総ページ数は巻頭ピンナップを含めて120頁、価格は1,905円(税別)です。

山内則康氏 描き下ろしピンナップ
このピンナップは前刊のピンナップ同様、「トビモノガールズ 山内則康 画集」と「AIKa COMPLETE FANBOOK」には再録されていません。写真では分かりにくいかと思いますが、藍華&りおんのパンツは、光沢感や皺の描き方から絹製の高級品と思われます。(*´Д`*)
オール キャラクター PERSONAL PROFILEはパーフェクトファイルAのキャラ紹介よりも解説が多くなってますね。アニメ本編(TRIAL.3~4)に連動する形で、各キャラの過去・現在、キャラ同士の関係等を掘り下げています。メイピアのページも前刊の半頁から4頁に増えていて嬉しい限り。
巻頭カラーの最後の1頁、(秘)AIKa SECRET FILEは初期キャラ設定を使った全身対比図で、藍華、りおん、ネーナ、白デルモ、青デルモ、黒デルモの6人が色付きで載ってます。初期段階のAIKaのスーツは、赤ではなく青だったことが分かります。
オール メカニック ガイドでとりあげられているのは、MiG-21、攻撃衛星、某国戦闘艦隊、スペースシャトル、ホーリーファクス号(ハーゲンの戦艦)、その他アイテムです。巻頭のキャラ紹介に比べると、解説はあっさりとした印象。
モノクロページの各種設定資料は、特にキャラクター アート コレクション2が充実してます。藍華、りおん等の主要キャラはもちろんのこと、デルモ軍団の資料も満載。初期設定ラフ(藍華は初期設定裸婦と言った方がいいかも)や作監修正原画もあり、資料的な価値は高いッス。初期設定ラフを見ると、藍華がロングヘアーだったり、りおんが非メガネっ娘だったり、ハーゲンが幅広顔のいかにも悪者っぽいキャラだったり等々、決定稿に至るまでの紆余曲折が感じられます。
作監修正原画は山内則康氏、菊地洋子氏が手を入れたTRIAL.1~4の原画です。しかも、その大部分はパンツや胸の修正ですよん!ちなみに、TRIAL.1~4の作画修正原画はLD版「Special TRIAL」に同梱されている大判ブックレット(全8頁)の方が先で、一部は本書と重複しています。
メカ&アイテム設定には、ボディーガードのハンドガン(SIG SAUER P225)、デルモのマシンガンの作画指示(マズルフラッシュの描き方)、りおんを拘束した三○木馬のような台など、「AIKa COMPLETE FANBOOK」に未収録の資料がバッチリ掲載!
巻末カラーのフィルムストーリーガイド2は、TRIAL.3~4のストーリー解説、ランジェリーランキング、Special TRIALの名場面から成り、キャプチャ画像の点数といい解説テキストといい、とにかく濃すぎる内容。ランジェリーランキングのパンチラ・ベスト5はけっこうマニアックで、1位・白デルモ(艦長)のパンチラ、2位・メイピアの尻パンチラ、3位・りおんの縛られパンチラ、4位・ピンクデルモの超レア物パンチラ、5位・青デルモの金網越しパンチラとなっておりました。蛇足ですが、このランキングページ(全2頁)に載ってるパンツの枚数を数えたところ、その数なんと39枚!そのほとんどが、パンチラというよりもパンモロでござるの巻。(*´Д`*)
■ [レビュー] AIKa COMPLETE FANBOOK (アイカ コンプリートファンブック)
■ [レビュー] トビモノガールズ 山内則康 画集
■ ホビージャパン2011年1月号にストラトス・フォー関連記事が満載!
■ 「AIKa R-16:VIRGIN MISSION」に登場した銃器まとめ
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (ハンドガン編)
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (ライフル編)
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (マシンガン・サブマシンガン編)
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (グレネードランチャー・その他編)
■ 「ナジカ電撃作戦」の魅力を熱く語る
■ 「炎のらびりんす」の魅力について語る
■ AIKa ZERO (アニメ公式サイト)
■ スタジオ・ファンタジア (アニメ制作会社 公式サイト)
■ AIKa (Wikipedia)
■ AIKa R-16:VIRGIN MISSION (Wikipedia)
■ AIKa ZERO (Wikipedia)

概要
![]() カバー(表) |
![]() カバー(裏) |
![]() 本体(表紙) |
![]() 本体(裏表紙) |
この本はOVA「AIKa」(全8本)のうち、第3話と第4話にあたるTRIAL.3『TAKE OFF POSITION』とTRAIL.4『
本書の正式名称は「クリエイティブシリーズ6 アイカ パーフェクトファイルB」で、表紙カバー等には「AIKa TRIAL 3&4 PERFECT FILES B」という英字タイトルも併記されています。てか、英字の方が目立ちます。発行元は彩文館出版で、奥付に印刷されている発行日は1998年8月25日(実際の発売日は6月末?)。装丁はA4判・左綴じ、総ページ数は巻頭ピンナップを含めて120頁、価格は1,905円(税別)です。
内容
収録されている全コンテンツは次のとおり。 巻頭のキャラ紹介と巻末のストーリーガイドはカラー印刷で、本の中程の設定資料はモノクロ印刷であります。- オール キャラクター PERSONAL PROFILE (カラー・全23頁)
- 皇藍華
- 相田りおん
- 藍華&りおん
- メイピア・アルキメタリア
- ガスト・タービュランス
- バ・バンドラ
- ルドルフ・ハーゲン
- ネーナ・ハーゲン
- デルモゲニィ
- 相田郷造、某国参謀、クライアント
- オール メカニック ガイド (カラー・全5頁)
- (秘)AIKa SECRET FILE (カラー・全1頁)
- キャラクター アート コレクション2~設定資料集 with 作画監督修正~ (モノクロ・全29頁)
- メカ&アイテム設定資料 (モノクロ・全12頁)
- 美術設定集 (モノクロ・全4頁)
- 絵コンテ Sellection (モノクロ・全3頁)
- フィルム ストーリー ガイド2 (カラー・全31頁)
- TRIAL.3
- TRIAL.4
- ランジェリーランキング
- Special TRIAL
- スタッフリスト TRIAL.1~4/Special TRIAL

山内則康氏 描き下ろしピンナップ
このピンナップは前刊のピンナップ同様、「トビモノガールズ 山内則康 画集」と「AIKa COMPLETE FANBOOK」には再録されていません。写真では分かりにくいかと思いますが、藍華&りおんのパンツは、光沢感や皺の描き方から絹製の高級品と思われます。(*´Д`*)
![]() キャラクター PERSONAL PROFILE メイピア・アルキメタリア(P.18~19) |
![]() キャラクター PERSONAL PROFILE デルモゲニィ(P.32~33) |
オール キャラクター PERSONAL PROFILEはパーフェクトファイルAのキャラ紹介よりも解説が多くなってますね。アニメ本編(TRIAL.3~4)に連動する形で、各キャラの過去・現在、キャラ同士の関係等を掘り下げています。メイピアのページも前刊の半頁から4頁に増えていて嬉しい限り。
巻頭カラーの最後の1頁、(秘)AIKa SECRET FILEは初期キャラ設定を使った全身対比図で、藍華、りおん、ネーナ、白デルモ、青デルモ、黒デルモの6人が色付きで載ってます。初期段階のAIKaのスーツは、赤ではなく青だったことが分かります。
![]() メカニックガイド(P.38~39) |
![]() 藍華 初期設定ラフ(P.46~47) |
オール メカニック ガイドでとりあげられているのは、MiG-21、攻撃衛星、某国戦闘艦隊、スペースシャトル、ホーリーファクス号(ハーゲンの戦艦)、その他アイテムです。巻頭のキャラ紹介に比べると、解説はあっさりとした印象。
モノクロページの各種設定資料は、特にキャラクター アート コレクション2が充実してます。藍華、りおん等の主要キャラはもちろんのこと、デルモ軍団の資料も満載。初期設定ラフ(藍華は初期設定裸婦と言った方がいいかも)や作監修正原画もあり、資料的な価値は高いッス。初期設定ラフを見ると、藍華がロングヘアーだったり、りおんが非メガネっ娘だったり、ハーゲンが幅広顔のいかにも悪者っぽいキャラだったり等々、決定稿に至るまでの紆余曲折が感じられます。
作監修正原画は山内則康氏、菊地洋子氏が手を入れたTRIAL.1~4の原画です。しかも、その大部分はパンツや胸の修正ですよん!ちなみに、TRIAL.1~4の作画修正原画はLD版「Special TRIAL」に同梱されている大判ブックレット(全8頁)の方が先で、一部は本書と重複しています。
![]() 武器・小物・その他(P.78~79) |
![]() フィルムストーリーガイド(P.116~117) |
メカ&アイテム設定には、ボディーガードのハンドガン(SIG SAUER P225)、デルモのマシンガンの作画指示(マズルフラッシュの描き方)、りおんを拘束した三○木馬のような台など、「AIKa COMPLETE FANBOOK」に未収録の資料がバッチリ掲載!
巻末カラーのフィルムストーリーガイド2は、TRIAL.3~4のストーリー解説、ランジェリーランキング、Special TRIALの名場面から成り、キャプチャ画像の点数といい解説テキストといい、とにかく濃すぎる内容。ランジェリーランキングのパンチラ・ベスト5はけっこうマニアックで、1位・白デルモ(艦長)のパンチラ、2位・メイピアの尻パンチラ、3位・りおんの縛られパンチラ、4位・ピンクデルモの超レア物パンチラ、5位・青デルモの金網越しパンチラとなっておりました。蛇足ですが、このランキングページ(全2頁)に載ってるパンツの枚数を数えたところ、その数なんと39枚!そのほとんどが、パンチラというよりもパンモロでござるの巻。(*´Д`*)
まとめ
レビューを書くため久しぶりに読み返してみましたが、昨今のアニメ・ビジュアル本と比べると内容が濃い印象を受けました。対象がOVA全話ではなく2話分なので濃くなって当然ですが、誌面の隅々からは編集者やライターのAIKa愛を感じます。ここまで書籍としての出来がいいと、ゴールデンデルモが登場する続編(TRIAL.5~7)も一冊の本にまとめ、「パーフェクトファイルC」として発行して欲しかったですね。関連記事
■ [レビュー] AIKa パーフェクトファイルA■ [レビュー] AIKa COMPLETE FANBOOK (アイカ コンプリートファンブック)
■ [レビュー] トビモノガールズ 山内則康 画集
■ ホビージャパン2011年1月号にストラトス・フォー関連記事が満載!
■ 「AIKa R-16:VIRGIN MISSION」に登場した銃器まとめ
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (ハンドガン編)
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (ライフル編)
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (マシンガン・サブマシンガン編)
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (グレネードランチャー・その他編)
■ 「ナジカ電撃作戦」の魅力を熱く語る
■ 「炎のらびりんす」の魅力について語る
関連サイト
■ アイカ パーフェクトファイルB (彩文館出版)■ AIKa ZERO (アニメ公式サイト)
■ スタジオ・ファンタジア (アニメ制作会社 公式サイト)
■ AIKa (Wikipedia)
■ AIKa R-16:VIRGIN MISSION (Wikipedia)
■ AIKa ZERO (Wikipedia)
[PR]
スポンサーサイト