Windows 7標準フォントを削除してしまったのでリカバリーDVDから抽出して再インストールした
Windows 7パソコンにインストールされているフォントを整理していた際、間違えて標準搭載のフォントを削除してしまった。Windows付属フォントのバックアップはしていなかったので焦ったが、とりあえずパソコン付属のリカバリーDVDをチェック。するとリカバリーDVDには初期状態のWindowsを圧縮したファイルがあり、解凍ソフトで開いてみたら当該フォントのファイルを発見!フォントファイルを単独で抽出し、再インストールして元の状態に戻すことができた。今後また同じミスをする可能性もあるので、備忘録として記しておくぞい。
はじめに
まずはじめにお断りしておくが、自分のPCはエプソンダイレクト製のWindows 7パソコンである。なので、今回実施したフォントの再インストール方法が、他メーカーのパソコンでも可能かどうかは分からない。同じ方法で上手くいくかもしれないし、まったく役に立たない可能性もある。その点はあらかじめご承知おきいただきたい。
用意するもの
作業に必要なものは次の2つだけ。
- パソコン付属のリカバリーメディア
- Windowsイメージングファイル(WIM形式)を解凍するソフト
「1」はパソコンを購入時の状態に戻すリカバリーDVD、またはそれに類するDISCのこと。この中にはフォントファイルが圧縮された形で収納されている。フォントファイルを個別に取り出せれば、リカバリーDVDでパソコン全体を初期状態に戻す必要はなくなるわけだ。
前述したとおり自分のパソコンはエプソンダイレクト製で、購入時にリカバリーDVDが同梱されてくる(図1)。他のメーカーでも、一般的なWindows 7パソコンであれば何らかのリカバリー手段がある筈。リカバリーDVD等が最初から付属していない場合、パソコンのハードディスクの中にリカバリー領域というものがあり、そこからリカバリーメディアを作成できることが多い。ただ中には、リカバリー領域を消してしまった人もいるだろう。その場合は、メーカーから有償で入手できることもあるので、メーカーの公式サイトで確認して欲しい。
【図1】エプソンダイレクトのリカバリーDVD(参考)
Windows 7の標準搭載フォントは、リカバリーメディア内のWindowsイメージングファイル(WIM形式)に圧縮格納されている。「2」はWIMを開くのに必要な解凍ソフトで、対応していれば何でもいいのだが、自分は7-Zipを使用した(図2)。このソフトであれば確実に取り出せる。
【図2】ファイルアーカイバ 7-Zip
7-Zipはフリーソフトで、下記の公式サイトからダウンロードできる。
※32ビット版と64ビット版があるので、お使いのパソコンに合った方をインストールしてね!
作業の流れ
作業は単純で、リカバリーメディアからWIMファイルを見つけだしてフォントファイル抽出。それを再インストールするだけ。
【図3】作業の流れ
作業の手順
1.リカバリーメディアを光学ドライブ(DVDドライブ、BDドライブなど)にセット。
2.Windowsのエクスプローラーで install.wim ファイル を探す。エプソンダイレクトのリカバリーDVDでは、¥Install¥sourceフォルダの中にあった(図4-1)。ファイルサイズは巨大で約3.7GBある。
【図4-1】エクスプローラーでリカバリーDVDの中身を見る
3.エクスプローラーで install.wim を選択して右クリックする。7-Zipをインストールしてあれば、右クリックメニューの中に「7-Zip」という項目がある筈。「7-Zip」を選択してサブメニューの「開く」を選ぶ。
右クリックメニューの中に「7-Zip」という項目が無い場合は、Windowsのスタートメニュー等から7-Zipを起動。「ツール」→「オプション」でオプションダイアログを表示し、「7-Zip」タブの中にある「シェルコンテキスト(右クリック)メニューに7-Zipを登録」にチェックを入れればよい。
4.「7-Zip」のウィンドウが開き、ルートフォルダーの中身が表示される(図4-2)。 その中に「1」というフォルダーがあるので開く。
【図4-2】ルートフォルダーの中身
5.「1」というフォルダーが開かれ、中身が表示される(図4-3)。 「Windows」というサブフォルダーがあるので開く。
【図4-3】「1」サブフォルダーの中身
6.「Windows」というサブフォルダーが開かれ、中身が表示される(図4-4)。サブフォルダー内には「Fonts」というサブフォルダーがある。これがフォントを収納しているフォルダーなので開こう。
【図4-4】「Windows」サブフォルダーの中身
7.「Fonts」というサブフォルダーを開くと、Windows 7標準搭載フォントのファイルが表示される(図4-5)。再インストールしたいフォントファイルをダブルクリックする。
フォント名とフォントファイルの対応は、Windows 7 によってインストールされるフォント(Adobe公式サイト)で確認できる。
自分はAngasanaUPCという欧文フォントを削除してしまったので、当該フォントファイルのangasui.ttfをダブルクリック。これはあくまでも個人的な例なので、必要なフォントをダブルクリックして欲しい。
【図4-5】「Fonts」サブフォルダーの中身
8.Windowsフォントビューアーのウィンドウが開く(図4-6)。「インストール」ボタンを押せばフォントがインストールされる。
【図4-6】Windowsフォントビューアー
9.「7-Zip」を終了させれば作業は終了だ。念のためコントロールパネルのフォントウィンドウを開き、フォントがちゃんとインストールされているか確認しよう!
パソコン関連の記事
■ 【Windows 7】Windows UpdateしたらUSB3.0外付けハードディスクを認識しなくなったが解決した■ 買ったばかりのマウスのホイールが『キュルキュル』音を立てるので自力で直した
■ Windows7でFireworks MX 2004が突然起動できなくなったけど解決した
■ 画像編集ソフトFireworksで水玉グラデーションを作る方法
■ ダウンロードしたフリーソフトを手っ取り早く管理する方法
■ 動画の全フレームを一気に静止画に変換/フリーの動画編集ソフトVirtualDub
■ 画像のモアレ除去に有効なフリーソフト NFILTER
フォント関連の記事
■ 【ひよっこ】ドラマの小道具で昭和40年代には存在しないフォントが使われていた■ 『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。OVA Vol.2』劇中PVのテロップがOffice付属フォントだった
■ 【天使の3P!】オープニング・エンディング等で使われている字幕フォントを調べてみた
■ 【アクションヒロイン チアフルーツ】EDクレジットの「フォント協力 フォントワークス」が謎な件
■ 【アクションヒロイン チアフルーツ】第3話に出てきた新体操得点板のモデルと表示フォント
■ 【アクションヒロイン チアフルーツ】第1話の劇中劇で使われてた字幕フォントを調べてみた
■ 【セイレン】タイトルロゴの書体を調べてみた
■ 【アイドル事変】タイトルロゴの書体を調べてみた
■ 【Aチャンネル】ユー子が怖がっていた書体を調べてみた
■ 【Aチャンネル】劇中歌の歌詞字幕フォントがTV放送とBDで違う件
■ 『Wake Up, Girls!』のタイトルロゴ書体を調べてみた(アプリ編)
■ 『Wake Up, Girls!』のタイトルロゴ書体を調べてみた
[PR]
|